■ 平和観音

先の第二次世界大戦のおり、この地に 安置されていた前観音像は、金属製の為 供出されるという憂き目に遭いました。以来長らくこの場所には観音像があった台座のみ残されておりましたが、「早く再建してください」とメモが貼られるなど、再建は地域の長年の懸案でした。
そして終戦後約七十年。平成二十七年五月、
修禅寺護持会会員の寄進により当地に 大観音石像を再建立させていただく事ができました。
願わくは、観世音菩薩の無垢清浄の慈光を以て、三毒の人心を浄化し真に世界平和を実現することを冀い この観音像を『修善寺平和観音』と命名いたしました。
修善寺の『善』の字は地域みんなの観音像という意味で、あえて『禅』ではなく『善』と致しました。
平和観音さまの位置は
境内と周辺施設 のページの地図でご確認いただけます。
(御参拝には裏山を登っていただくようになりますので、お足元などご注意下さい。天候によって、地面が滑りやすくなっている場合がございます。)